ゲーム!
目次
0:00 はじめに
0:50 東方ダンマクカグラ
2:51 なぜ終わったのか?
7:13 なぜ課金しなかったのか
12:12 無課金に優しいということ
14:24 まとめ
秋葉原でポケモンカード専門店やってます
→https://twitter.com/pocket_akiba
◆別チャンネル◆
ゲームラジオ:https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos
ポケモンカード:https://www.youtube.com/channel/UCDGOKGPEiAfCo9SGVx4TNag
◆SNSなど◆
Twitter:https://twitter.com/nakaido_F
連絡先:nakaido0913@gmail.com
※タレコミ、お仕事の依頼募集しております。
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/
DEAF KEV – Invincible [NCS Release] https://youtu.be/J2X5mJ3HDYE
https://open.spotify.com/track/7MTZVw…
Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release] https://youtu.be/VtKbiyyVZks
https://open.spotify.com/track/7pPoBy…
こんなに東方愛に溢れた運営も中々いないと思うから悲しいよ〜一生忘れないよ〜 ( ; ; )
リリース初期からやっていたから本当に悲しい……
ガチャゲーで作るって話でスタートしてたんだろうから仕方ないんだろうけど、Deemoみたいな買い切りの音ゲー特化の東方音ゲーが欲しかった
ダンカグくらい課金欲を煽られないゲームというのも今では相当珍しいと思いますね
イベント走るのも毎日お出かけ出してれば完走出来るくらい適当でいいですし
やっぱ無課金に優しすぎるのもダメなんだなって
プレイユーザーに優しすぎてもダメ。厳しすぎてもダメ。すっげぇシビアな世界なんだな…
悲しい事ですが、
良いゲームであれば売れて皆幸せでは無いんですよね。
自社IPであればゲームはそのIPの一部として
単体では赤字であっても、グッズやメディア化、イベント等で
補填する事も可能かもしれませんが、
権利者が他だとゲーム単体で何とかせざるを得ないですからね。
日本の人口自体が減っており、
売り上げもそれだけ減る訳で、
今後もかなり苦しい戦いになるのでしょうね。
最初に無課金に優しいゲームでスタートしちゃうと後から課金ゲーに路線変更も難しいですからね。
売り上げ落ち込んで来てから集金方面に舵取りしちゃうとどうしてもユーザーの反発をまねくし。
最初から上目指すなら札束で殴り合ってください、でも上さえ見なければ無課金でも遊べますみたいな方向性で成功できれば運営も楽なんでしょうが。
このゲームで知った神曲がマジで多くて終わるのは悲しい
マジで「無料ゲーム」を提供してた神運営。
なお営利・・・
「儲かるガチャゲー」というのがいかに歪なビジネスモデルなのかよく分かる。
そんなのじゃないとやっていけないというのが今更ながら物悲しい。
売り上げ、想定してたより少なかったらしい。後、グッズの売上がそこまでなかったのもあるのでは。新作もくるし(アルレコと原作新作)
これ聞いてると本当にソシャゲって業の深い売り方なんだなと思います
やっぱやってて、課金要素皆無だったなあなんて、、、、やっぱ企業やソシャゲが同人と交わるにはとても繊細な見極めが必要なんだなあと。zunさんは企業で動くことのない同人ゲームクリエイターなんだからってことかもなあ
遂にナカイドさんが東方のアプリゲームの終了を解説する時が来るとは…
これ流れた時はホント辛かったですね
今まで良心的なゲームだと思ってたけど、その良心さが牙を向いてしまったんでしょうね
愛だけでは食っていけないというビジネス面の厳しさを体現してしまったのが悔やまれますね。
買い切りの同人ゲームとしてなら成功していたかもしれないというのが尚更惜しい・・・
課金無しで十分に遊べるからよっぽど限定の特定エンブレムキャラを狙うとかがない限り重度の課金はほんといなくなりますよね…
ソシャゲってやっぱりプレーヤーと運営間でのバランスが難しいと思いますね。課金要素ばかりでもだめだし、課金がいらなくてもダメだし…
キャラ育成要素全部取っ払って rayark製の音ゲーみたいな曲買い切りとかストーリーと曲のパック買い切りとかの方が良かったんだろうなぁ
ありえんつらい。
このゲームのおかげで知り得なかったはずの神アレンジ何曲も教えてもらったから。
ユーザーに優しすぎるとゲームって終わるんやなって………
普通の課金するゲームでも5000から1万ぐらいが中心になるでだろうけど
ダンカグは5000以下でもSSR確定やPU確定とか毎月手に入っちゃったからね…
キャラゲーとしてスタッフがキャラ好きなのが強かったけど
スタミナにジャブシャブ使える環境にするべきだったよなぁ
時間掛ければ良いってのが時代として古過ぎた
プロセカはどうかわかりませんが、他の音ソシャゲはゲームで客寄せして円盤などのグッズやイベントなどで売っていくスタイルのように思うので、東方だとそれができないのが厳しいかなと 声優もあくまでもそのゲームの中限定ですし
スマブラみたいに年パス買ったらプレイできる曲増えてくみたいにしとけばよかったのかな、とは思う
リリース初期からプレイしていた私が思うところの課金部分の問題点をナカイドさんが全部言ってて共感しかなかったです。
スタミナ回復の上限30とスキップチケット1日10回制限は本当に謎…
東方廚としてこのゲームは好きなんだけど、あっちこっちで広告見たりとか、思ってた数倍クオリティ高い上に集金システムがあまり無いから維持出来るのか?と薄々思っていたが…悲しいなぁ
多分ゆっくり茶番劇の問題で東方新たに知った人も多いから、盛り上がってたゲームなだけに本当に残念
これからの時代音ゲーは厳しいだろうって色んな界隈で言われてますね
プロセカがあらゆる面で要求クオリティを引き上げすぎてしまったんだろうな
楽曲・更新スピード・イラスト・3D・その他もろもろ・・・
運営もそうだけどユーザーも優しいと言うかソシャゲの闇や汚さを知らない人が多くてクレームも少なかったみたい
運営とユーザーがどちらもソシャゲに向いて無かった
一方ロスワは売りげ考えて割り切る所は割り切って課金ガチャを割かし容赦無くやるスタイルに変更(それでも良心的なレベルだが)してる
その上運営にグッスマが居るからグッズ売上げも割りと良い
またオリジナルボーカルアレンジ曲を定期的に発表して、アーティストには相川七瀬、影山ヒロノブ、田原俊彦、及川光博とか同人サークルでは呼べない様なアーティストも起用して話題性も有るからなぁ
しかもソシャゲで課金するオッサンに刺さる人選なのもポイントw
しかもユーザーはクレーム入れる所はきちんと入れて、運営は不具合やゲームシステムの改善とかにはきちんと対応するから、ダンガグに比べると割りと関係性としては良いと思う
敗因が優しすぎたとか悲しすぎる・・・・
ずんさんの考え方はすごい好きなのに、それが生き続けられない業界は悲しいですね…
音ゲーとしても面白かったし原作愛もよく表現されてていいゲームでした。例のおとまっどの一部に”ナイト・オブ・ナイツ”という曲を元にしている部分があって、そこを聞くたびにダンカグの譜面がちらついて遊びたくなっていたのでこんなに早くサ終が決定してしまったのは本当に残念です。優しすぎたんだ彼らは…。
「ユーザーの頭おかしくさせる商人思考がないと」で笑った ここのワードの勢い好き
面白いゲームだっただけに残念です。
無課金に優しすぎた&課金要素の魅力が薄かったのが、痛いですね。
また「ゲームの腕前>課金額」優遇のイベントを初期に出して、
課金者のモチベをダウンさせたのも痛かったですね。
うまい人はいいけど、囲い込むべき課金者に優しくなさ過ぎた。
イベントのポイントランキングとスコアランキングの2種類で報酬もらえましたが、スコアランキング報酬が実質名誉報酬みたいな感じだったので、スコアガチ勢になるための布石も弱かったかと思います。スコア500以内でもイベントランキングは高くなかったので…ナカイドさんが言ってたように周回課金ができていればよかったなぁと思ってました。
聞く限り運営の原作愛があって無課金に優しいゲームが終わっちゃうの、ほんとに悲しい
サブスク、パス両方、スペシャルパックしっかり課金してた側からするとキャノボの前例を見て課金額多めにしてたからシンプルにダメージ深くなっただけという
そしてこうしたサ終経験が続くと財布の紐は固く結ばれてしまうのだ…