ゲーム!
ゲームが巻き起こした社会現象をいくつかまとめました
だいたい10年おきくらいにピックアップした結果こんなラインナップに!
みなさん的にはゲーム史上で印象が残っている出来事はなんですか?
0:00 はじめに
0:41 1988年ドラゴンクエスト
3:54 1999年ファイナルファンタジー
6:07 2011年マインクラフト
8:10 2021年ゲーム音楽
今回もご視聴いただきありがとうございました!
ゲーム!
ゲームが巻き起こした社会現象をいくつかまとめました
だいたい10年おきくらいにピックアップした結果こんなラインナップに!
みなさん的にはゲーム史上で印象が残っている出来事はなんですか?
0:00 はじめに
0:41 1988年ドラゴンクエスト
3:54 1999年ファイナルファンタジー
6:07 2011年マインクラフト
8:10 2021年ゲーム音楽
今回もご視聴いただきありがとうございました!
あの頃のワクワク感あふれるゲーム全盛期はもうやってこないな
昔、子どもとして純粋だったからこそ楽しめた
オリンピック開会式はまじでよかったー…
何も知らなかったから流れ始めた途端にゲーム消してテレビに土下座するレベルに嬉しかった!!クロノトリガーとかがドラクエffソニックとかに並んで出てるのも嬉しかったなぁ
オンラインなんか無い時代の方がゲームは楽しかったよな。(・ัω・ั)
学校終わって友達の家でスト2を対戦しあった小学生時代が本当に楽しかった。
流石、最後はやっぱり五輪開会式か‼️
「ゲームがあったからコツコツがんばって成長する事を学んだ」は素晴らしいコメントですね‼️‼️ 正にまことのゲームとは人間性を育て人生を豊かにするものだと思います‼️‼️
オリンピック開会式で演奏が始まって、ドラクエ序曲が流れた時はマジで鳥肌立ってテンションおかしくなったw
オリンピックのドラクエ序曲でうわああああってなり、
カエルとロボで涙が出た🥲
ゲーム音楽という素晴らしいジャンルに感謝さえしている!!
多分一生聴き続けるだろう。。。
ドラクエⅤの頃までドラクエ狩りはあったようですからね
Ⅴ発売当日、ダッシュ競争で競り勝ち買った時買えなかった
もう一人に凄まじい形相で睨まれたので即ナップザックにしまい
チャリで脱兎の如く家にとんぼ返りした事は忘れません
うぽつです!!
ff8のバグって、
全員が合いそうにはないけど、合わないわけじゃないっていう絶妙なやつなんですよね。
ガーデン動いて世界中探索しまくったプレイヤーなら高確率で触れそうなフラグ。
ドラクエ3の10年前の1978年にリリースされたスペースインベーダーはアーケードゲームとして社会現象を起こしました。
こうしてみると、ファミコンなどのビデオゲーム史を一から詳らかにまとめて見るのも面白いかも知れませんね。
FF8の発売日は未だに憶えている、当日大学の友人たちと遊ぶ約束して集まった中
駅前のさくらやで店員さんが呼び込みしてて「買ってくる‼‼‼‼‼‼(=゚ω゚)ノ」
と走り出したら皆呆れながらもついてきてくれたw全然込んでも無くて買いやすかったのも記憶してます
未だに1/1ガンブレード(出来ればサイファー用)をスクエニが発売してくれることを望んでますが、約7年前にロトの剣という
大負債をやらかしているので難しいでしょうね(買いましたw)
もう、物売るってレベルじゃねーぞ、オイ!
が私に中では一番記憶に残ってますよ!
去年の開会式の唯一の評価点は選手入場でゲーム音楽を使った事
昔、FFの発売日にはニュースステーションで特集組まれてた覚えがある。今じゃありえないよな~。
エアマックス狩りとかオヤジ狩りとか、オヤジ狩り狩りとかカツアゲ狩りとか…
今ff8やってるところです!(笑)もうすぐディスク1が終わるところですね
その頃からビックカメラってあるんだ
ゲームの社会現象って言ったら、自分が思いつくのはすれちがい通信かな。
初めてやったドラクエが9だったんだげど、ほんとに毎日いろいろなあ場所に行ってたなあ…。
後はポケモンGOとかかな。スマホ運転とか話題になってたよね。
妖怪ウォッチも一時はポケモンを終わらせかねない勢いがあったけど、
ポケモンが息を吹き替えしてからだれも注目しなくなり、いまはその名前を
聞くことはほとんどなくなりました。
ドラクエ3がキッカケで
人気なゲームの発売日が休みの日になった