何故、日本ではスイッチのゲームが売れ続けてプレステのゲームは売れないのか【週間ゲーム売上ランキング】

ゲーム!

週間ゲーム売上を見てみんなでワイワイする動画なんですが、今日はそのうえでテーマをもってお話しております。良かったらお付き合いください。

★★★★★★★こちらも登録お願いします★★★★★★★
ゲーム実況チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCBpzH4AHE6WNZUdUAlSQp-g
twitter:https://twitter.com/keiji_ch
Instagram:https://www.instagram.com/keiji_ch/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

動画の中には以下のサイトより使用している素材がある場合がございます
素材提供 PIXTA
素材提供:daidaicolor / https://daidaicolor.com

エンディングの楽曲は以下の曲をランダムで流しています

カラオケ 愛の物語(曲名)/ 魔王魂(アーティスト名)
シャイニングスター/魔王魂

24 COMMENTS

ナナシ

けいじさんの口からRPGゲームのウィザードリィのタイトルが出た事に衝撃受けましたw あのシリーズは、好き嫌いに極端にわかれるからなぁ。。沼にはまれば文字通り睡眠時間削るほどの中毒ゲーム

返信する
studio M みっくん

自分は基本パッケージ派だなぁ 持っている所有感がでるからと ハズレを引いても売りに出せるっていうところがあるね
DL版は明らかに中古買うよりも安い場合とかのパッケージ版よりもお得感がかなり出た時
(80%offとかのかなり安い時かな)お得に買えた時であればDL版で多少ハズレでもまぁ 何回かプレイすれば元はとれるなって考えてしまう

返信する
水無月*

16:40辺りで話されているゲームに無関心な人に遊んでもらうというコンセプトはすでに任天堂がWii、DSで挑戦していましたね。
ペンで文字を書く、リモコンを操作するといった直感的な操作でゲームを遊べるようになって無関心層がゲームに触れるようになった。
故岩田社長はゲーム無関心層に振り向いてもらう事を重要視していました。

返信する
UR Kevin

Switchのゲームの良さも、PSのゲームの良さも、両方わかります。どっちも売れてほしいなあって、思いますよ。

返信する
Atsushi K

僕は昔スーファミからPSに乗り換え、それ以降はPS信者となり、「任天堂は子供向け」のイメージを持ち続けていた者です。
しかし最近、20数年振りに任天堂のゲーム「ゼルダの伝説BotW」をプレイして改めて感じたのは任天堂は「子供向けのゲーム」ではなく、「子供も楽しめるゲーム」なんだと思いました。今ではSwitchもPSのゲームも両方大好きです!

返信する
キツネとオオカミ

Switchが売れてるのは任天堂前社長の岩田さんが礎を築いたからだと思う。
画質で勝負してない部分と、ファミコンを遊んできた子供が大人になり社会人となり、ゲーム離れをしてきた方々をもう一度呼び込むことが出来たことだと思います。

返信する
Dante

学校に毎年新入生が入って来るように子供向けのゲームが多い任天堂にも新規が入って来て自然と売れる
このサイクルが出来上がっているからこそ長期的に売れているのだと勝手に思ってます

返信する
西明寺弥生

PS系のゲームはじわ売れ系のタイトルはPS+でフリプ配信されたりストアのセールで大幅に値引きされてるから
発売直後以外で新品のパッケージ版買いたいなってあんまり思えないのが大きいかなという気はします

返信する
ムーモー

ハリランのTシャツ良いですね☺️

Switchは発明ですよね。携帯と据置のハイブリッドでファミリー層にも圧倒的に支持を得て、尚且つ任天堂のゲームの信頼感は◎。インディーズのゲームもSwitchとの相性抜群で。

PSは、本体の供給不足でソフトの買い控えが一定数あるのかなとは思っています。「PS5で遊んだら更に綺麗で滑らか」と言われたらPS5が買えるまで待とうという人も居るのではないかと。とはいえPS5が普及したら爆発的にソフトが売れるとも思いませんが。

結論として「ゲームは楽しい」
これは素晴らしいと思います。

返信する
かわうそ

3~4年も前のソフトを新品で買っていくのは、新しく本体を買ったユーザーだと思います。
Switchは毎週10万台近く売れてて、新しくSwitchユーザーになる人が多い。
PS5は毎週2万台前後しか売れていないので、新しくPSユーザーになる人が少ない。

返信する
yasuhito okamura

デスストをやりたくて、初代ps以来にPS4を買った時に、デススト以外に興味がわくゲームがありませんでした。今はツシマとか面白いゲームがあるのはわかりましたが。ps発売時にサターンでなくpsを選んだのは「全てのゲームはここに集まる」というフレーズでした。あの頃色んな種類ジャンルのゲームから好きなものを選べていました。今のpsに足りないのはこの部分で、ゲームもプレイヤーも偏り過ぎている気がします。

返信する
ひとまさお

psは新規の子供からもはや昔からゲームが好きな大人のものになってる気がします。

私自身も昔からゲームが大好きでpsでやりたいゲームもswitchより多いですが、子供のゲームデビューを考えた時APEXやデトロイトやホライゾンはなかなか選択できませんし😅

それなら子供と一緒にマリオやゼルダをやりながらswitchの中で自分のやりたいソフトを探すって選択肢になりました。

ぶっちゃけ子持ちファミリーのゲーム好き親父がpsを持つハードルは価格も含め相当高いです😭

返信する
tak tak

PSはいつの間にか銃で戦うフォトリアルなAAAタイトルにアニメ系のゲームがパラパラと出て代わり映えがしない印象があるんだよなあ。
PS2まではもっと色々なタイトルが出てたし、今はその辺みんなswitchに移行してしまった感じがする。

返信する
無作法というもの

psもトロとかぼくなつとかサルゲッチュとかそこら辺をもっと丁寧に育てていけばワンチャンあったんじゃなかろうか…
というか復活させろ!!!!!!

返信する
c mgs

王道しか売れていないんだよね。昔よりゲームが複雑、高コスト化しているからかもしれないけど。
インディーのアイディア勝負のゲームが増えてほしいな。

返信する
くらんぼん

今日の髪型素敵ですねー。
しかし、Switchの本体もソフトも売り上げすごい、、、

返信する
アンドレ

やっぱりゲームの入り口といえば任天堂ハードってのが大きいと思う。
自分が子どもの頃はゲームが好きな人って任天堂→PS→PCの流れでゲーム環境を発展させていったイメージ。
今後は多分、
スマホ→任天堂→PS or PC→PS and PC
この流れになる気がするなぁ。

返信する
KimagureGame

私は高校を卒業するまで、任天堂ハードでしかゲームをやったことがなかったのですが、大学生になってからはPlayStationのゲームを積み散らかしています。PSは触れてみて初めてその魅力に気がつきました。

返信する
Lee H

PS、Switch 両方持ってますが
Switchが売れてるのは肌に合うからだと思ってます
PSでもドラクエやモンハンが売れてるのは馴染みが多いからでしょうね
私見ではありますが、洋ゲー(今使うのかしら、この単語w)っぽいのはとっつき難いのだと思います

返信する
Hiroro007

日本がDL少ないのは、未だに現金使用が多いの一緒でしょうね。
あとは日本は物を買いやすいんでしょうね。
海外は買いに行くのも遠かったり、大変なんでしょうね。

返信する
齋藤和貴

私は数年前までゲームはやっても簡単なライトゲーだけでしたが、
けいじさんたちの動画をきっかけにAAAタイトルや重厚な洋ゲーの楽しさに気付く事ができました。
色々なゲームに触れて社会人ゲーマーとしての大切な息抜きになっています。
散財がとても捗りますが本当に感謝しています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA