クソゲーとして評価が炎上したゲーム3選【酷評まとめ #3】

ゲーム!

新作で買ったことを後悔してしまうようなゲーム、今回はそんな酷評されたゲーム3選の紹介です。

【目次】
00:00 はじめに
00:14 不思議の幻想郷ロータスラビリンス
05:28 レミロア
08:28 アークオブアルケミスト

使用しているBGM
https://dova-s.jp/

38 COMMENTS

改BOA

なんと言うか、なんで最近の企業は未完成品を売り付けるんだろ?大手や中心企業から零細企業までさ

返信する
てっこちゃん

東方は発売元が未だに同人サークル気質がぬけてない感じすね。。gdgd
rebyu-見ればわかる地雷っぷりでしたが、新品で購入した方々不憫。。

返信する
八木良幸

ロータスラビリンスの良いところは、両手武器を全部片手で使えるようにしたところだけだな。

返信する
水仙

アイディアファクトリーのゲームにゲーム性の面白さを求める方が悪いのは10年以上前から言われてんだよなぁ

返信する
AMIK V大好きおじさん

うぽつです、ロータスラビリンスは新作で買って、二日でやめて
それ以来やってないですね
インディーズを免罪符に使ってるって感じましたね
久しぶりに原作やりたいけど、PCが問題だらけ

返信する
ちゃですた

レミロアはパッケージの金髪の子が可愛くて買ったけどメガネっ娘操作だしつまんねーしですぐやめちゃった

返信する
タナカタロウ

①のゲーム、うp主さんの解説聞いてたらNewガンブレを彷彿とせざるをえなかった。 前作のいいとこ全部台無しとか・・・親戚かっ(笑)

返信する
とももり

俺は最近東方が好きになったけど流石にロ−タスラビリスのできは酷すぎるな。まぁ、東方ロストワードは面白いけど。

返信する
satosi hasimoto

バイオ6だな私が評価を確認しないで買ってしまったのは 4日で売ったな

返信する
神綺

ロータスラビリンスでよく前作と比べられるけどTODRは最初からあんなボリュームだったわけじゃなく最初はふし幻3から始まって度重なるパッチによって最終的にあれだけの物になったんだよなぁ…
あとあなたTODR以前の過去作やったことあるの?特にみら超。仲間が沢山連れて歩けるのは既にみら超でやってるんですよ。数の暴力なのはこのゲームのコンセプトだから問題ない。3:17は初見じゃ分からないだろうけどやった事ある人なら大体分かりますよ。これでもみら超よりは分かりやすくなってるんですから。装備合成に関しては前作で初めて実装された物であり今では良い評価ですが最初は賛否両論だったんですよ。無くなるのは事前に言ってたし。グラフィックは少し使い回したりはして毎回全部変えてるわけじゃない(今作はいつもより使い回しがある気がするけど)ゲームバランスは発売日からやった私から言わせてもらうと仲間が強すぎるのと装備が最初から融合装備並に強いのとストーリーダンジョンで普通の罠を無くして良い罠しか置いてないのと仲間が階層上がると全員復活するのが大体ゲームバランスを崩壊させてる理由だと思います。
炎上したのはいつもと違い最初からコンシューマーで出してしかもフルプライスで高い値段なのもあり前作が過去一ファンを得たのもあったから余計に炎上したんだと思います。ふし幻が好きな私にとっては去年はずっと心苦しかったです。でも私はまだ希望はあると思っています。秋ぐらいにロータスラビリンスがリニューアルしたものを出すと知ったんです。だから…私は最後の最後まで諦めず良くなること信じて待っています!
長文誠に失礼いたしました。

返信する
間田牟千花子

”クソ”って言葉下品ですよね。”うんちげー”の方が良いです。この動画は削除して、タイトル改修の上、再投稿お願い致します。

返信する
ハル君

数の暴力ポケダンの何とかの部屋みたいに敵かと思ったら仲間だったんかい(白目)

返信する
期待値追うマン

自分は最近新作を予約販売して買うことをしません。フルプライスでもインディーズ作品より劣るのが余りにも多い現状にウンザリしてるからです(-_-;)。思い出補正&懐古厨差し引いても特に大手のス〇〇二、バ〇〇ムはもう冗談抜きで経営統合じゃなく解散分離してもらいたいわ。

返信する
ぱぶぱぶ

東方のゲーム逆に言えば前作神てことやな
やったことないからいいこと聞いた

返信する
草壺粉末

不思幻の続編は色々あれだけど
トルネコ3の息子パートとかもモンスター大量に引き連れて行く形式だったしトルネコ系列は全部合成武器敵に投げつけてとか巻物とかだったからある意味懐かしい不思議のダンジョンかもしれん

返信する
Kodomo The

東方ローグの前作も道中とボスの難易度に差があり過ぎてやめてしまったな
ボス直前の雑魚をクッソ余裕で倒せるようになったのにボスにはあっさり殺されるみたいな感じだった
そしてボスと再戦するには数十層のダンジョンを再び踏破しなければならず

返信する
--

ロータスラビリンスは正直ボリュームより古井戸(持ち込み不可99Fダンジョン)がシステム上簡単すぎたのが一番ガッカリポイントだった
装備10個も装備できるわ識別巻物が100%手持ちのアイテム全て識別するわでヌルすぎて本当につまらなかった

返信する
てすと

PSのゲームはインターネットを介して途中でアップデートとか可能になってから一切買うのをやめた

インターネットはあって当たり前のご時世で、今こうしてこの動画を見れてる時点でインターネットはしているが
問題なのはインターネットを介してのアップデートだと本製品を購入しただけでは結局バグゲームやコンテンツ不足があり得るわけで
そのアップデート提供をいつまで運営が行なってくれるかが問題なのである
仮に数年経過後に中古か何かでゲーム購入してアップデートあるのかと思ってやろうとしたらサービス終了なんてなったらただの買い損
昔はそんなのがないわけだからきっちり作ってから販売するか、足りない部分があったら修正版として新しく発売するかのどちらかだった
だからこそ消費者目線としては昔のゲームは安心して購入できるのに最近のゲームは全く安心できない

アプリゲームみたいにサービス終了してたらゲームのインストール自体できないとかであればその問題はなくなるから気にはならないが…

返信する
SMQ

自分にとって、ふしげんTODRはswitchを買うきっかけになったゲームで予約注文して買いましたが、ロータスラビリンスはリアルの仕事が忙しすぎてswitchをしばらく起動すらしていない時期に情報が出てそのまま発売日を迎えたので偶然にも様子見になりましたわ。

返信する
みんみん

ネット環境が整ってきて、ロータスみたいに明らかに未完成のゲームとかデバッグ前としか思えない物が平気で売られるようになったの悲しい

返信する
Sアウレウス

ロータスラビリンスは仲間を探索モードにすると、新しい階に到着→仲間が敵を倒す→プレイヤーがアイテムと経験値を回収して次の階へという流れで、いったい何のゲームをやってるんだという虚無を感じられました。せめて仲間が東方キャラを網羅していれば、集める楽しみもあるんですけどね…。

返信する
FT _底辺配信者のスプレー

TODリローデッド久し振りにやろうかな。東方めっちゃくちゃ大好きだけどこれはちょっとねぇ

返信する
焔神崎

東方はシリーズ初期PC販売(同人枠)の時からやりこんでるから比べちゃうと
仲間は連れてかない等でいい、キャラデザはまだ百譲っていい、
だが延期延期は本当にガッカリした。しかも正直待たせてこれだけ?な気持ちもいっぱいだった

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA