こどものころのゲームの話 【雑談】

ゲーム!

みなさんのこどものころというのは、それぞれで時代背景も異なります。興味深いですね。
私のこどものころ、黎明期のビデオゲームをどのように楽しんでいたのかを紹介してみようと思います。
完全に雑談です!!

28 COMMENTS

おなかPP

幼少期に触れたスマブラXで、少しどころか、とてつもない影響を受けてます。桜井さんに感謝。

返信する
慎吾 神田

産まれる前からこんな世界があったのかと衝撃です
そして桜井さんの見た目の若さに驚きです

返信する
ハリを

桜井さん!!雑談なんですから「どうでもいい?」なんて聞かずにそういう話もっとください!!

返信する
イカサマタマゴソウル

アーケードゲームって家のゲームとも違う特別感があってワクワクするよね

返信する
黒リスAがあらわれた

実際 小学生の息子たちの友達みんな【スマブラSP】やってるので 桜井さんの影響は計り知れない程スゴい

返信する
yuki Y

母と一緒にデパートに行き、退屈してきたら許可を得ておもちゃ屋に行ってウロウロしたり、ゲーセンコーナーで格ゲーを(ちょっと離れて)後ろから覗き見していた思い出。
一番印象に残ったのが「テリー・ボガードかっこいい!」でした。

返信する
tana 1138

今と違ってゲームの腕前や勝率を競うことよりも、ゲームそのものが驚きの対象で画面の中のものが自分の意志で動くこと自体が楽しかった時代なんだなーと感じました。

返信する
TopT

お金を握りしめて、どれで遊ぶのか吟味するような、ワクワクした世の中を作っていきたいね。

返信する
柊零南

ゲームの話だけじゃなく、白物家電などの技術革新を間近で見られた親世代は、大変羨ましく思いました。 生き証人のような刺激的な体験は、何物にも代えがたいものだと感じます。

返信する
まがしき

懐かしい…
弟と2人で500円を渡され、それをコインに変え親が来るまで持ち堪えられるかでヒリヒリしてたな…
ダメだったら桜井さんと全く一緒でクレーンゲーム見てたり、ゲームカセット見に行ったりしてたなぁ

返信する
すぱりだ

子供の時に遊んだカービィは大人になった今でも思い出深く自分自身の糧になっています!!

返信する
Hazuho NICHIMOTO

面白いゲームが山のようにある時代だけど、なけなしのお金でお気に入りの遊びを探すワクワク感は、勝るとも劣らない大切な思い出。それ自体がゲームみたいなもんなのかな。

返信する
k

4:21
謙虚過ぎる、知らない“無数の”誰かの幼少期に“大きな良い”影響を与えていると思いますよ……。

返信する
稲弧

ゲーム作るノウハウも面白いけども正直こういう昔話聞いてるほうが楽しいと気づいた

返信する
★G/ほしじー

お下がりで渡された初代ゲームボーイと初めて買った星のカービィは間違いなく自分の幼少期に影響を与えましたよ

返信する
繭ほむら

子供の頃の気持ちを忘れないように
「ゲーム買う際はとりあえず一本のみ」
ってルールを設けてますね。

3本くらい欲しいゲームが出た時に、悩み抜いて一本に絞るというのを楽しんでます!

返信する
parity violation

桜井少年の忠実屋のくだりで、野暮なことを突っ込まれそうなところも事前にフォローいれておくあたり流石だなーとw

返信する
匿名匿名2

今回の話と逆になるけど、3Dポリゴンが生まれた時代に大人だった人たちがうらやましい
自分が物心ついたころには当たり前のようにポリゴンがあったから、バーチャやFF7に対するリアルタイムの感動体験を伝えられると「もっと早く生まれたかった!」とか思っちゃう

返信する
もとしん

桜井さんとほぼ同世代なので、ひたすら共感しながら観ました……
固定画面シューティングひとつ取ってもギャラクシアン→ギャラガ→ギャプラスと進化していく様にワクワクしたものです。
昔も今も、ゲームの進化がもたらしてくれるワクワクは最高ですね。

返信する
チャンネル

このチャンネルを観て、前から気になっていたアプリ開発を始めました。
桜井さんの動画から勇気を貰って、何かを作り始めた人は多いはず

返信する
Kaz Full

ソフト売り場の隣に開発室があった、みたいな話は今だと想像もつかないですし、普通に調べても出てきづらいと思うのでめちゃくちゃ貴重なお話だと思いました。もっと聞きたいです。

返信する
Chef.K

桜井さんの話を聞いていたら、子供の頃近所にあった桃太郎というゲーム屋さんを思い出しました。
狭い店内に所狭しと並べられたソフト達、いつもレジにいたお姉さん、ねだれば買ってくれるとわかりよく一緒に行っていた祖父…
タイムスリップしてあの店をもう一度歩きたい!!!

返信する
VRかとら

昔の子供がゲームのどこに魅力を感じていたのか、当事者じゃないと分からない部分を知り得るのは貴重ですね
雑談のこうゆう所が好きです

返信する
2501 goukin

80年代90年代に幼少期過ごした世代は今と比べ物にならないレベルでゲーム進化のスピード早いからとんでもないよね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA