ゲーム!
大注目の新作オープンワールド【Hogwarts Legacy/ホグワーツレガシー】〔PS5/Xbox SeriesX/S/PC〕が2023年2月10日遂に発売されました!
今回はクリアまで遊んだ感想を交えつつ『要素毎の魅力』『気になった点』『どんな人にオススメか?』などを話していきます!
本作を購入を迷っている方は是非、参考にもらえたらと思います。
本動画の内容については自身が実際にプレイして感じた主観重視の話になっている部分が大半ですのでその点はご了承ください。
この動画を見て「実際にプレイしたいと思った」など言ってもらえると非常に嬉しいので沢山のコメントお待ちしております(^^)
————————————————–
【動画タイムスケジュール】
0:00 冒頭
1:42 【ゲーム概要】
3:24 【完全再現された世界観】
4:45 【オープンワールドの作り込み】
6:36 【膨大なやり込み要素】
8:46 【アクション性のある魔法バトル】
10:23 【ストーリー】
11:56 【気になった点】
12:49 【総評】
————————————————–
動画が良かったらグッドボタン👍
チャンネル登録してもらえると嬉しいです😊
【登録はこちら】⇩⇩⇩
https://www.youtube.com/channel/UCv_3aOw_nt-siMoNBgNIWwA?sub_confirmation=1
————————————————–
【オススメ動画】⇩⇩⇩
【PS5/PS4/Switch】最強の現実逃避!歴代最高オープンワールドTOP15
https://youtu.be/J98WXsCv6S8
【PS5/PS4】忖度0で選ぶ!俺の圧倒的神ゲーTOP10
https://youtu.be/-gMBmHKPcyM
【Switch】忖度0で選ぶ!俺の圧倒的神ゲーTOP10
https://youtu.be/VW5guYjEaKg
【PS5/PS4/Switch】知らなきゃ損!コスパ最強インディーズ10選
https://youtu.be/aIR9DCLma3Q
【PS5/PS4】中毒性抜群!歴代最高アクションゲームTOP10+a
https://youtu.be/peQN_OvM4uU
【PS5/PS4/Switch】RPG黄金期を彷彿させる!名作RPG10選
https://youtu.be/-z-Al2NMGXM
————————————————–
コメントやTwitterでは動画のご意見やゲームの質問や雑談など気軽に送ってください😁(それ以外の雑談でもOK)
お待ちしております。
Twitter
https://twitter.com/jiro_gameroom
————————————————–
使用BGM
音楽 BGMer:https://bgmer.net
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
Filmora
#ホグワーツレガシー #PS5おすすめ #新作オープンワールド
個人的な近年の神ゲーに必要な要素の一つである移動の快適さand楽しさがあった時点で普通にうれしかった、今まで1番は圧倒的にスパイダーマンだったけど、ほうき移動とか魔法動物みたいなちゃんとやりたいこと再現しててかつ快適だったからスパイダーマンに並ぶ移動も楽しいゲーであることは誰がやっても間違いないと思う
UI面とか操作面は不満ありだけどそれらを補えるほど世界観の作り込みがスゴすぎる。
みんなからもすごい期待されてて
注目度もヤバすぎたから逆にこれクソゲーになるかも…
と不安になってましたがそんなのぶっ飛ばすほど面白いです。アバランチ…やるなぁ
ハリポタもオープンワールドゲームもどちらも好きだからこそオープンワールド要素にはそこまで期待してなかった
ハリポタの世界観楽しめたらそれでいいだろって
でも蓋を開けてみたらどっちもちゃんとしてるとか凄すぎる
あと今までにあまりなかったOW要素としては箒が便利
室内や洞窟内以外基本どこでも飛んでいけるからめんどくさがりの自分はちょっとの距離ですら走らずに箒使ってる
没入感半端なくRPGとしても満足度が高い分だけ、クリア後のホグワーツロス感がやばい気がする‥
いつまでもこの世界で遊んでいたい😂
レビュー待ってました!(^ー^)
戦闘(魔法)でMP的なのを気にせず使えたのが楽しかったです!
自分が気になったのはマップですかね…ミニマップも北固定だとよかったかも。
ローカライズやリップシンク等他ゲーでは手抜きがちなところをしっかりおさえてるのは没入感も増して最高でした!!
今やってますが、ほんとに凄すぎるゲームです。映画では見れなかった場所がほんとに作りこまれている。ほんとにNO1です。ほうきで飛んでいる所がほんと最高です。追加DLCが絶対にくるゲームですね。
魔法生物はもっと多い方が嬉しかった。色違い要素はポケモン好きにとっては最高!ホグワーツの探索ほんとに楽しかった。
自分も40時間やって気になった部分をネバタレ無しで言うと
やりこみ部分やストーリー、グラフィックはめっちゃ良かったが
唯一、マーリンの試練(装備の数を増やすのに必須)のレパートリーの少なさの割に同じことを何十回もやらなきゃいけない事だけ嫌になりました
ホグワーツレガシーは期待値を悠に超えてきた神ゲーです。
エルデンリング、ウィッチャー3の次くらいに楽しめるって言葉がゲーマーにとって最上級の褒め言葉であることは間違いない。
このクオリティで魔法界を体験させられると、欲が出て続編が出て欲しくなります。
序盤の導入、マジで映画みたいで鳥肌立ちました。
このゲーム、基本扉を起点に内側と外側の読み込みが発生するんですが、開けた場所に出る大きい扉だとPS5でも先読みが完全に間に合わず、2秒程度のロードが発生します。
(他機種だとさらに長い)
前世代機になるとここがかなりネックになってくると感じます。単純計算だとPS4で10秒、Switchだと20秒くらい読み込むんじゃないでしょうか。
フィールドのオブジェクトも稼働するものがかなり多く、処理も軽いわけではないため、おそらく前世代機版では動かなくされそうな感じもします。
PS5の品薄が解消されたため、基本的にはPS5版をプレイするのが良いと思います。ちなみにPCだと、50万クラスの最上位のグラフィック環境でも処理が安定しないようです。
原作をまったく知らないけどオープンワールド好きとして購入しました。
結果、買って大正解!最初からゲームの世界にどっぷりと引き込まれています😊
まだ組み分けが終わったところですが、この動画を見て先をプレイするのがますます楽しみ!!
神ゲーですわ。箒もってからのワクワク半端ない
確かにこれはヤバいですね…。
ハリポタファンのためのゲームかと思ってましたが、
評判がいいので購入してみました。
まだ序盤、組分けが終わったところですが、…もう、作りこみがすごすぎる。
神ゲーの予感。
この先ダウンロードコンテンツでどんどんストーリーが増えるのかな?と思っているのでストーリーが物足りなく感じるのは仕方ないのかなと思います
正直もっと学生感強くしてほしかった
寮同士の対決とか点数競い合ったりクディッチしたりしたかった。
クディッチ中止は開発の都合を感じたし、学友を連れ歩きたかった
作り込みとか良かったし終盤の展開は熱かったけど、ストーリー自体ぶっちゃけホグワーツ要素少なくて授業も無言ムービーかお使いだけ
魔法とかは良かったからこれだったらホグワーツ要素無くしてハリポタ世界の別舞台で良かった
ガチファンであればあるほど逆に不満だと思う
禁じられた呪文も扱いが緩いし、ストーリー分岐もほぼ無いも同じ
オープンワールドで寮毎にキャラ作ること考えると序盤の制限や移動のテンポも悪くて周回にも向いてない気がする
寮変えてもストーリーも関わる人物もクエストも何もほぼ変わらないことを考えると別に周回しなくてもいいんだろうけど
せっかく学校が舞台でキャラクリ出来るならキャラになり切ってロールプレイとかしたかったけどそういった自由度はほぼ皆無
世界観を楽しんで歩くツアーゲーと考えたら神作だけどホグワーツの学生になるっていうゲームとして見ると凡作
ストーリーも戦闘も世界観も楽しめたけどコレジャナイ感が凄いゲームだった
登録できる魔法が4×4しかないのに魔法の分類が大まかに分けて①戦闘と謎解きに使えるもの ②謎解きにしか使えないもの ③必要の部屋でしか使えないもの ④魔法動物関連に分かれてて
せめて③と④は別枠にして欲しかった
レベリオみたいな基礎魔法の枠に入れてて欲しかったかなぁ
まだまだプレイ中ですが、やっててどうにかならんかなあ、と思ったのはミニマップがくるくる回転するのと使用魔法を4つづつしか設定出来ないことですかね。
あとは正直完璧ですね。OWのノウハウなかったであろう開発がよくこれ作ったと関心しきりです。
めっちゃ楽しそう早くやりたい!
開発とテスト大変だっただろうなあ・・
ありがとうございます!
今ウィッチャー3で忙しくてホグワーツをプレイするのは無理ですが、同じようなオープンワールドでとても面白そうなのが見てとれました!楽しみです😆