ホームGamingゲームソフトの価値 【雑談】 2022年11月1日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket ゲーム!雑談です! 大プロジェクトのゲーム作りを経験しているからこそ、不思議に思っています。 なんで昔のゲームといまのゲームが、同じような価格で出せるのだろうかと…。20 COMMENTS Cgull 2022年11月1日飽和状態だからこそ「いらないモノはタダでもいらない」が浮き彫りになり、真価が求められていると本当に感じます。 返信する でーこん 2022年11月1日「ゲーム業界をちょこっとだけ底上げする」というこのチャンネルの目的の根本「遊んであげる」にふれてきた桜井氏。 返信する y y 2022年11月1日ゲームソフトは子供の頃は誕生日や特別なご褒美に買ってもらえる高級品でしたが、 大人になると1万円以内のソフト一本で何十時間、何百時間と遊べるコスパの良さに気づきます。 特にコロナ禍に入ってからはゲームはもう大活躍です。 返信する まえゆ 2022年11月1日同時に2〜3本のゲーム抱えたら、外に遊びに行けないくらい充実してるなと実感する。 こんなに素晴らしいものを開発してくれてありがとうございます。 返信する Rs 2022年11月1日ほんとに1回遊びに行く値段で何十〜何百時間遊べるの凄すぎると思う 返信する 泡立て器かきまぜ子 2022年11月1日なんでも無料が当たり前の時代だからこそ、本当に好きなものにはしっかりお金を払って楽しみたい。 返信する ライストレ兼ボカロ廃人の厄災リンク教のベレト先生 2022年11月1日朝から桜井さんの雑談が聞けるのは最高すぎる 返信する せとらら 2022年11月1日1つでも好きなゲームができるだけでそのゲームを遊び続けたり、続編に期待したり、ストーリーの考察とか派生作品でずっと楽しめるのがゲームの魅力だと私は思ってます もちろんゲーム1本分のお金で友達と遊んだりするのもすごく楽しいですけどね 返信する jun 2022年11月1日1回の飲み会代で普通のゲームソフト1個は買えるし、終電逃したりするとタクシー代込みで数万円飛ぶから、何百時間も遊べるゲームは偉大だなと大人になって再認識した 返信する 城之内克也 2022年11月1日大学生になって飲み会とか行くようになったけど、ゲームのコスパが良すぎることを実感してます 返信する Ooo Ass 2022年11月1日制作者目線でのゲームの価値を教えくれるの新鮮 返信する u t 2022年11月1日これはずーっと思ってた。 めちゃくちゃ頭がいい大人が何百人も集まって何百時間もかけて作ったものを1万以下で数十時間も遊べるなんて凄いよ 返信する サージマ 2022年11月1日ゲームによっては数百数千時間やっても飽きないしコスパえぐいよなぁ 返信する haru 2022年11月1日娯楽が飽和して沢山のものがタダで見れるようになったから、クリエイターにとっては厳しい世の中になってきたとは感じますね。 返信する KAZも! 2022年11月1日「このゲームをこの値段で遊べるなんてもはや泥棒したようなものじゃないか」と思うこともしばしばなので、おもしろいと思ったら家族や知り合いに買って送りつけたりする。買って応援。 返信する まりねりま 2022年11月1日マジでマイクラなんて10年前当時2000円あたりで買えたのにいまだに無料アップデートまであって遊び方無限大なの凄すぎるでしょ… 製作陣に感謝しかないよね 返信する りょま 2022年11月1日「遊ばれないものは、無料であっても遊ばれない」 これ本当に真理だと思う。無料ゲームのDL数のうちどれくらいが実際に遊ばれてるのか… 返信する GK N 2022年11月1日雑談の回でもしっかりと面白く深みのあるテーマを選んでこられる桜井さん流石です 返信する Hiromi Hugo 2022年11月1日ボリュームとシステム次第とはいえ一万円以内の買い切り価格で数ヶ月も遊べるのは習い事とかの趣味よりもよっぽど良いよなぁ。数時間子供おとなしくさせられるし。 返信する zeaks YT 2022年11月1日大人とこどもでもだいぶ感覚違うよなぁ。親が払ってくれるとか、おこづかいとの相対的な感覚とか、そういう事情でこどもにとっては1000円でも凄く価値あるものだった。大人になって高い生活費も金のかかる娯楽も知った時、10000円で何十時間も遊べるゲームは良い体験なんだと思ってる。 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
y y 2022年11月1日ゲームソフトは子供の頃は誕生日や特別なご褒美に買ってもらえる高級品でしたが、 大人になると1万円以内のソフト一本で何十時間、何百時間と遊べるコスパの良さに気づきます。 特にコロナ禍に入ってからはゲームはもう大活躍です。 返信する
せとらら 2022年11月1日1つでも好きなゲームができるだけでそのゲームを遊び続けたり、続編に期待したり、ストーリーの考察とか派生作品でずっと楽しめるのがゲームの魅力だと私は思ってます もちろんゲーム1本分のお金で友達と遊んだりするのもすごく楽しいですけどね 返信する
KAZも! 2022年11月1日「このゲームをこの値段で遊べるなんてもはや泥棒したようなものじゃないか」と思うこともしばしばなので、おもしろいと思ったら家族や知り合いに買って送りつけたりする。買って応援。 返信する
Hiromi Hugo 2022年11月1日ボリュームとシステム次第とはいえ一万円以内の買い切り価格で数ヶ月も遊べるのは習い事とかの趣味よりもよっぽど良いよなぁ。数時間子供おとなしくさせられるし。 返信する
zeaks YT 2022年11月1日大人とこどもでもだいぶ感覚違うよなぁ。親が払ってくれるとか、おこづかいとの相対的な感覚とか、そういう事情でこどもにとっては1000円でも凄く価値あるものだった。大人になって高い生活費も金のかかる娯楽も知った時、10000円で何十時間も遊べるゲームは良い体験なんだと思ってる。 返信する
飽和状態だからこそ「いらないモノはタダでもいらない」が浮き彫りになり、真価が求められていると本当に感じます。
「ゲーム業界をちょこっとだけ底上げする」というこのチャンネルの目的の根本「遊んであげる」にふれてきた桜井氏。
ゲームソフトは子供の頃は誕生日や特別なご褒美に買ってもらえる高級品でしたが、
大人になると1万円以内のソフト一本で何十時間、何百時間と遊べるコスパの良さに気づきます。
特にコロナ禍に入ってからはゲームはもう大活躍です。
同時に2〜3本のゲーム抱えたら、外に遊びに行けないくらい充実してるなと実感する。
こんなに素晴らしいものを開発してくれてありがとうございます。
ほんとに1回遊びに行く値段で何十〜何百時間遊べるの凄すぎると思う
なんでも無料が当たり前の時代だからこそ、本当に好きなものにはしっかりお金を払って楽しみたい。
朝から桜井さんの雑談が聞けるのは最高すぎる
1つでも好きなゲームができるだけでそのゲームを遊び続けたり、続編に期待したり、ストーリーの考察とか派生作品でずっと楽しめるのがゲームの魅力だと私は思ってます
もちろんゲーム1本分のお金で友達と遊んだりするのもすごく楽しいですけどね
1回の飲み会代で普通のゲームソフト1個は買えるし、終電逃したりするとタクシー代込みで数万円飛ぶから、何百時間も遊べるゲームは偉大だなと大人になって再認識した
大学生になって飲み会とか行くようになったけど、ゲームのコスパが良すぎることを実感してます
制作者目線でのゲームの価値を教えくれるの新鮮
これはずーっと思ってた。
めちゃくちゃ頭がいい大人が何百人も集まって何百時間もかけて作ったものを1万以下で数十時間も遊べるなんて凄いよ
ゲームによっては数百数千時間やっても飽きないしコスパえぐいよなぁ
娯楽が飽和して沢山のものがタダで見れるようになったから、クリエイターにとっては厳しい世の中になってきたとは感じますね。
「このゲームをこの値段で遊べるなんてもはや泥棒したようなものじゃないか」と思うこともしばしばなので、おもしろいと思ったら家族や知り合いに買って送りつけたりする。買って応援。
マジでマイクラなんて10年前当時2000円あたりで買えたのにいまだに無料アップデートまであって遊び方無限大なの凄すぎるでしょ… 製作陣に感謝しかないよね
「遊ばれないものは、無料であっても遊ばれない」
これ本当に真理だと思う。無料ゲームのDL数のうちどれくらいが実際に遊ばれてるのか…
雑談の回でもしっかりと面白く深みのあるテーマを選んでこられる桜井さん流石です
ボリュームとシステム次第とはいえ一万円以内の買い切り価格で数ヶ月も遊べるのは習い事とかの趣味よりもよっぽど良いよなぁ。数時間子供おとなしくさせられるし。
大人とこどもでもだいぶ感覚違うよなぁ。親が払ってくれるとか、おこづかいとの相対的な感覚とか、そういう事情でこどもにとっては1000円でも凄く価値あるものだった。大人になって高い生活費も金のかかる娯楽も知った時、10000円で何十時間も遊べるゲームは良い体験なんだと思ってる。